1か月で1.5クオート飲み込んだ
2016年 09月 27日

曼珠沙華を前ボケに使ってはきたけど・・・どうもうまく無い
良い塩梅の距離に生えてる曼珠沙華を探せなかった
さて日曜プチツーリングの前に簡単に整備・・・・ゆうてもオイルの量を確認しただけ
確認で終わるハズだったけど、ずいぶんとオイルが減ってるのでオイルを継ぎ足したのですよ
それがですね、ボトル1本(1クオート約0.95L)を飲み込んで、それでもゲージの半分程度
さらに0.5本のオイルを飲み込んでレベルMAX
1か月前にオイル交換をして走行は1500Km程度で1.5クオート飲み込むの?マジで?
国産メーカーのバイクだったらクレーム級なんじゃね?
純正指定オイルの粘度が20W-50
夏場なら50Wのシングルグレードでもオッケーなガサツな米国産エンジンだもんなぁ・・・
こんなもんなのかなぁ
それでも減り過ぎでしょ
でも慣らし運転の時は減ってないよ
なにが変わった?
当然使うエンジン回転数・・・とオイルを鉱物油から半化学合成に変えた
でも減り過ぎだ
一応ディーラーに持って行こ
モータースポーツ
2016年 09月 25日

本日の朝駈けはトッシーと一緒
ルートはお天池山(ニュル袋井リンク)から春野町抜けて、くんま水車の里まで
お互いに祭典の準備で9時までには帰宅しなきゃならないのね
つか・・・トッシー速いよ(汗)
お天池のコーナー二つで視界から見えなくなってんじゃん
それでも後ろを気にしつつ走ってもらってなんとか付いて行きました
僕の4輪の愛車ユーノスロードスターがそうであるように速ければスポーツかと言えばそりゃ違う
バイクの相方XL1200CXロードスターも絶対的には速くはない・・・つか多分遅いが、スポーツしてる感は抜群だぜ
気合いを入れつつ倒し込み、切り返しでは思わず「ヨイショ」なんて声出ちゃうよ(汗)
200Kmで結構なダメージが・・・
2016年 09月 11日

今朝はトライアンフのゴンちゃんと本宮山からのオレンジロードでした
行きの本宮山ではつくで手作り村まで、1台の車に引っかかる事なくとても気持ち良く走る事が出来ました
200Kmくらい走ったのかな?
アラフィフの体には結構なダメージでございます
やっぱ6時頃出発で10時頃に帰って来られる位の距離が良いな
空が高くなってきました
2016年 09月 04日

日中はまだまだシャレにならない程の暑さですが、空だけは高くなってきて秋の気配を僅かにですが感じる事が出来ます
今年も祭典の専属写真係りを仰せつかりました
便利だけど暗いズームレンズSIGMA24-105mmF4を持ってるのは、この日の為と言っても過言ではありません
活躍してもらうよ!!
フラッシュ強制発光
2016年 09月 03日


明日はバイクに乗る時間が取れそうにないので自宅からガレージ代わりの事務所倉庫へ移動
思い立ってカメラを持参して海沿いをウロウロ
太田川河口付近でイイ感じのロケーションを発見して撮影開始
どうも車体が黒いので露出を背景を基準にするとバイクが黒く潰れて、バイク基準だと背景が飛んじゃう
背景基準で現像時にバイクを明るくしてやっても良いけど2枚目はフラッシュを焚いてみた
カメラ内臓のフラッシュだから光量が少ないのでマニュアルで全開強制発光です
D800を久々に引っ張り出した
2016年 09月 03日

愛用のコンデジDMC-LX100が修理中なので久しぶりにD800をカメラバックに放り込んで出発です
ですが・・・あまりに久しぶりなので露出が安定しない・・って今時のカメラなんざ、ほぼシャッター押せばキレイに撮れるハズじゃん
なのに撮れる画はドアンダーな写真ばかり
シグマの24-104mmF4との組み合わせってこんなクセあったけ?設定が変な事になってるのか?と悩みながら撮りました
しかしD800と24-104mmF4の組み合わせはシャレにならん程重いがな
しかもズームレンズ使用で安直な撮影になっちゃてる
やっぱちゃんと単焦点レンズ使わなきゃ撮影が下手くそになるな
28mmか35mmあたり1本買おうかな
Harley-Davidson XL1200CX Roadster
2016年 07月 16日
Harley-Davidson XL1200CX Roadster
大型バイクに乗りたいと思い教習所へ通いました
その間バイク屋さんに行って色々バイクを見て回ったのですが・・・
国産リッターバイクってパワーが100馬力以上あったりするんですよね
とても僕の手に負える気がしない
当然ドカティのモンスターとかもね
となると・・・トライアンフとか?モトグッチ?
どうも・・ピンと来ない

そこでハーレーダビットソンですよ
でもいわゆるハーレーらしいハーレーには食指が動かなかったのですが
このロードスターにはえらく惹かれるものがありました
ほぼ即断で決めちゃいました
免許取得中ですから試乗すらしてません

納車後少し走ったのですが・・・股下がすごく熱い!!
自宅に戻って油温計を見てみれば91度
友人に見せびらかしに行った時は99度
空いてる道を選んで慣らし中だから3000rpm以下での走行なのに・・
オイルクーラーも付けてもらってるのにね
ハーレーにオイルクーラーは必須アイテムじゃね?と覆った
あと・・・オートバイとして色々間違ってるような気がする
ステップの位置とか形状、エンジンのメカノイズに振動・・ウインカー位置などなど・・
まぁアメリカ人の作るバイクだからな(笑)

作手サーキット 夏バッジ獲得へGO!!
2015年 08月 08日

作手サーキットの夏バッジ獲得に行くぞ
気温が上がると当然タイムは狙えない
朝一番の9時枠走行の為に今週も早起きだぜ!
昨年から大幅に仕様の変わった足回り
タイヤサイズが205/50-15から185/60-14サイズ
ミニサーキットにおいて純粋に速さを求めるなら相当な不利になるタイヤサイズ選定
F:12キロ R:10キロ+アシスト6キロから
F:12キロ R:10キロのシングルスプリング
ダンパーはF:YZレーシング R:GAB 言うなりゃ有物でデッチ上げたような脚
もっともデッチ上げたようではあるが減衰力を吟味してデッチ上げてある
そこからビルシュタインはエナペタルダンパー減衰調整付へと価格的には大幅なチューンナップ
実は走り始めて数周で「ヤバイ外した、ぜってータイム出ない」と感じていた
・・・が、結果的には31.051秒
楽々夏バッジタイムクリアだし夏季タイムとしてはベストタイム(ホワイト嫁号)更新
目標の30秒台には届かなかったけど悪くない結果かと思う
正直戸惑っている
なぜアレでタイムが出るのかが分からないのだ
まさかワタナベ店主の気合いが乗り移ってるのか?
いや待て!!上手いドライバーはどんなクルマに乗っても速いって言うアレか?と都合の良い妄想をしているのである
さて明日も早起きだ
SRX君と楽しんでくるぜ
バイク欲しい
2015年 06月 27日

NDロードスター貯金を昨年から始めていて順調に資金は貯まってきています。
だがしかし乗り出し320万円はいかにも高い
下手すりゃ中古でボクスターとかが狙えちゃう価格だもの
よし!5年落ちの中古で良いじゃん
僕にとっちゃ5年落ちなんて新車同然じゃ!!
差額でバイクやギターやカメラ買ったほうが全然楽しいじゃね?
と言う事でバイク熱がぐんぐん上昇
友人のトコに近くYAMAHA R1Z入荷の報あり
不動車なのでレストアベースとか・・
48歳のおっさんが今更パラレルツインの2ストってのもなぁ・・・
もっとのんびり乗れるヤツがよいな
じゃぁYAMAHA SR?
いやいや・・SRじゃ、カスタム熱が上昇しちゃってお金いくらあっても足らないよ
なら同じシングルでYAMAHA SRXでどうよ?
実は個人売買で浜松の方と買う寸前まで行った
バイク相場がイマイチ分からなくってヤメちゃったんだけど失敗した
超お買い得車だった
さぁ完全のSRXの頭になっちゃてるぞ
DIMARZIO DP223BK
2015年 06月 04日

レスポールカスタムはピックアップが交換されていて、ノーマルピックアップはダーティーフィンガーズの箱に入っていました。
ノーマルに戻してもらって外したピックアップは当然ダーティーフィンガーズだと思っていましたが摘出し出てきたのはディマジオ DP223BK
ネック側に至っては銘柄不明
いやまぁイイのよ・・なんだって.
ノーマルの490R 498Tが載れば文句は無い
まぁハードロック好きとしては当然ダーティーフィンガーズが嬉しいは嬉しかったんだけどね