R-Junkie恒例 年忘れ作手走
2016年 12月 31日

昨年に続き今年も大晦日に作手サーキットで走ってきました
昨年のタイムが30.592秒
これに気を良くしてNA8C軽量化無しフル装備185Cup仕様で30秒切りを目標としたのです・・・・が
今年はタイヤがRE-71RからZ2☆スペックへダウングレード(笑)
目標タイムは30.5秒 想定タイムは30.8秒だったのですが・・・
結果は31.052秒
昨年から0.5秒落ちorz
RE-71Rはスゲータイヤだった
とりあえずこのタイヤで30.5秒を当面の目標としましょう
しかし・・タイヤ以外はちゃんとセットアップし直さなきゃな
まずはバネレート上げよう
'97 Gibson SG Standard
2016年 12月 18日

通算3本目のSG
1本目は61イリショー
2本目は13年製スタンダード
3本目のコイツは97年製スタンダード
買っては売っての繰り返しなんです
3本の中で一番ネックが太い
フロントピックアップとリアピックアップでキャラが明確に違う
どのSGもそうだけどギターがとても鳴ります
薄く軽いボディが関係あるのかな?
見ての通り
塗装剥げ打痕多数
おかげで格安でもってよく言えば貫禄十分
ネックの状態も悪くなかったし調整は樂でした
これは売っても二束三文だろうからずっと手元に置いとくかもです
さて・・・あとは僕がアンガスに成れるか・・だな
つかギター弾きながらあんなに動けんがな!!
ブーツアウト
2016年 11月 06日

パンツの裾は絶対にブーツアウト派
男子のブーツインは勘違いしてるかコスプレしてるか・・・で、なければ上級者です
さて本日は夜明け前から出発したのですが・・・気温が5度とか道路表示されてる
手は痛いほど冷たいし寒さで膝震えるし・・ライダースの中に忍ばせた二つのホッカイロでも太刀打ち出来ず
そろそろ朝方の山間部は氷点下になる季節でしょうか
春先まで始動時間を遅くしましょうかね
モーターランド三河
2016年 10月 30日

今朝は霧雨が振ってたから朝駈けは無し
午前中お仕事して午後からはモーターランド三河へロードスターの集いへ・・
ああ・・ユーノス&マツダのロードスターね
迫力のシルバーのロードスター
ロードスター界では有名な1台
あまりのパワーにデフやらミッションがちょいちょいブローしちゃうよ
さてオイラも今シーズンの準備しなくちゃだわ
オイル交換
2016年 10月 30日
DLIVE ストリートラインマフラー
2016年 10月 22日

DLIVEの保安基準適合マフラー
音がショボイかなぁ・・と思っていたが事前に音量と言うか音質は確認済み
アラフィフ大人のマフラーである
コンピュータセッテイング無しでもイケるって触れ込み通り大きな問題はない
気になるのは静止状態からの出足とアクセル戻した時の若干のアフターファイア音
まぁ要は抜けは純正と大差ねーぞって事だ
ただスロットル開度とエンジン回転数を基本とする噴射マップでは当然コンピュータのリセッテイングは必須
その内やってもらう事にするよ・・・自分でも出来そうだけどな
保証とか考えてスクリーミンイーグルのヤツでやってもらった方が間違いないな
オイル漏れ
2016年 10月 22日

先週の日曜日 道の駅で休憩していた時にオイルクーラーのラインからオイルが漏れているのを発見
ホースバンドを増し締めしたらオイルが噴き出して不動となってしまいました
オイルが1000Kmで1リッター以上無くなる原因はオイルを喰ってるわけじゃなくて漏れていた事が判明
ローダーでディーラーまで運んでもらいました
しかしオプションのオイルクーラー配管の脆弱性はどうした事でしょうか?
納車3ヵ月で破断したホースは見た感じ耐圧ホースに見えないもの
工場内にある耐圧ホースに交換してもらいました
ついでにマフラー交換もね
今日は特に予定も無いのでちょっと足を延ばしたのですが・・・まだ微妙に漏れてる
予定を切り上げてディーラーへ駆け込みデス
再度ホースを交換したのですが、今回は少し太めのホースで様子を見ることにしました
つか・・・・ホースクランプがドライバーで締めるバンド式ってどーなのよ?
国産車では絶対にあり得ない
XR1200のオイルクーラーのホースはしっかりしたものなのに・・
ホースの取り回し含めて絶対に間違ってると思うぞ
振動だとかポジションだとかブレーキタッチだとかバイクとして間違ってる事だらけだハーレー
でも振動が無くなっちゃたらハーレーじゃないしな、味って事で済ませれる事は別に良いよ
でもオイル配管の漏れは致命的な事故につながるからしっかりした対策を取ってもらいたいです
次漏れたらオイルクーラー撤去してもらって社外もしくはXR1200のオイルクーラーに交換してもらうよ
もちろんクレームでな
撮り鉄の予定が・・・
2016年 10月 15日

今朝は152号線北上して佐久間から原田橋んトコ通って東栄まで・・
途中飯田線をバックに写真を撮ろうと電車が通るのを待ちましたが、諦めて撮影し撤収してたら電車が通るという・・撮影あるあるを体験しつつオレンジロード経由で帰宅
明日はシマソニックなのに、おさらいもせんと走ってきました
大丈夫、今夜練習するさ
明日は緊張しないよう努めていつものように過ごします・・・って
努めていつものように・・・って時点でいつもと違うってな
祭典写真係り
2016年 10月 09日

僕はどうも数年前から祭典委員らしい・・・
らしいと言うのも自分で祭典委員になった記憶はないんだけど・・いつの間にかって感じ
確か子供会で祭典の写真を撮った翌年から祭典委員になってしまったようだ
まぁ祭典で僕が無理なく貢献できる事は写真を撮る事くらいなので、これはこれで良いんじゃないかなと思っています
今年現像したのが203枚
当然だけどJpeg撮って出しじゃないからね
露出とトリミング程度だけど1枚1枚レタッチするんだよ
結構大変な作業なんですよぉ
心残りなのが集合写真
夜間で照明が暗い場所で三脚無し
絞りを開ければ被写界深度が稼げない、かと言って絞ればシャッタースピードが稼げない
仕方が無いので内臓フラッシュを焚いたけど・・・影が出て仕上がりがとても残念
集合写真は明るいうちにお願いします!!
酷道
2016年 10月 02日

今週もモタードなトッシーと祭典準備の為に9:00までには帰宅するぜプチツーリングです
コースはカワセミ湖から川根温泉へ抜ける酷道63号線デス
ずっと路面は濡れててセンターには苔が生えてて落ち葉がいっぱい
トッシーが先導してくれたおかげで無事に走破出来ました
つか・・・ハーレーの使い方を間違えてる気がする