RB67
2010年 04月 08日

せっかくなのでクリックで長辺1280ピクセルにしてみた
BB67はデカくて重い
こいつを手持ちで使う猛者もいるらしいが、僕はこいつを手持ちで使うなんて無理なので3脚を使う
だから機動性が損なわれる
う~ん・・・・レンズシャッターなレンジファインダーなら手持ちでイケるか?
フィルムでの失敗は忘れない・・・・ハズ
2010年 03月 20日

今日は現像から上がったフィルム見て凹んだよ
前日のアップ分と同じところで撮影したのです・・・・が、半段・・・いや一段程度アンダーだった
フィルムスキャン後レタッチでなんとかアップしました
デジタルでなら逆光で多少被写体が暗くなっても、トーンカーブやらなにやらを駆使すりゃ見れるようになるもんね
失敗したなと思えば、すぐ撮り直せばイイだけだもんね
忘れるなよ俺!!
RB67で近接撮影の場合、プラスの露出補正が必要だ!!
あと逆光の場合、多少なりともレフで起さないと上がりがイマイチだと思うぞ
使ってねーレンズ
2010年 01月 17日

買ったは良いが使ってないレンズってあるよね
最近では魚眼がそうなりそうな予感はあるけど、ある意味特殊用途だから仕方ないと思う
実は特殊用途でもないのに使ってないレンズがある
タムロンの28-75mm F2.8です
便利だろうなぁ・・・・と思ったのですが、でも荷物を軽くしたい時はG1に14-45mmなんだよね
殆ど使う事無くオークション行きか・・・・無駄な事したな
傾いだ
2009年 10月 26日

週末は夕焼けを撮りに行こうと思っていたのだけど、あいにくの天気でした
傾いているので上げるつもりはなかったけど、在庫も厳しくなってきたので上げてしまいました
三脚使ってんだけどな・・・ちゃんとした水準器買わなきゃな
しかし・・・7:6のアスペクト比って使い難い・・・・って言うか難しいな
急に夕焼けが撮りたなって車を走らせた (^^;
2009年 10月 15日
無理やり
2009年 10月 10日
柔らか?甘い?
2009年 10月 07日

先週、RB67で息子を撮影
しかし失敗した
理由はシャッタースピードが稼げずの被写体ブレ

今週も同じ場所で娘を撮った
先週の失敗を教訓に絞りを開けてシャッタースピードを稼いだのだ
しかし・・・・・・・甘い・・・よく言えば柔らかい・・・いや、これは甘い
中判用レンズを開放付近で使おうってのが間違いか
解決策は・・・ASTIAを諦めてPROVIA400を使う?
いや・・やっぱりASTIAで撮りたい・・となると光を当てろってか?
気づかず
2009年 10月 03日
地味
2009年 09月 30日
彼岸花
2009年 09月 25日