85mm
2010年 09月 29日

EF85mmF1.8 USM AFは爆速だし写りもシャープ、小さくて携帯性にも優れる使えるレンズ
・・・でも、「85mmゆうたらF1.4やろ?」と、心の中で誰かが言っている
買い替えの気持ちは固まってきている
次の問題はツァイスかシグマか
多分、写りはシグマの方が良さそうだ
下請け
2010年 09月 28日

例えば、お気に入りの靴がヤレてきたので、とある靴メーカーの直営店へ直しに出した
そんな話を近所の人と話していたら「そこのメーカーの靴は私が直しているよ、こんどから直接持ってきな」と・・・つまり御近所さんに靴の職人さんがいて直営店のマージンを差っ引いた額でやってくれると
お値打ち価格でしかも職人さんの顔も見える
そんあ話はあちこちにあるのだけど、僕が仕事をしてる業界にも当然そんな話はある
大きな会社で受注した仕事を「協力会社」を使って行うと言うもの
協力会社って・・・・いわゆる下請けやん
しかも靴の職人さんと違うのは協力会社さんは契約範囲でしか仕事をしない
いや、靴の職人さんも直営店から言われた事しかしないかな
なにかを頼むにしても元請にお伺いを立てなければならないので、いちいち時間がかかるし時間がかかるって事は経費もかかるって事だ
僕んトコは下請けでの仕事は殆どしない、99%が直接に仕事を請けている
なにか契約以外の事を頼まれても、まぁ内容にもよるのですが「いいっスよ、やっときますよ」てなもんだ
それは自分のお客さんだと言う意識だからだろう
下請けに丸投げで仕事やらせてるトコなんてロクなもんじゃないんだけどな
そおゆうとこに限って会社の規模がデカイんだよなぁ・・・・
林間学校
2010年 09月 27日

長男の林間学校での対応について話し合ってきました
林間学校といえばウォークラリーとか、みんなと一緒に森の中で活動する事が多いのでしょう
職員の数が足りず長男坊に付きっ切りでの対応は難しいとの事、さらに宿泊は大丈夫なのか?と
・
・
・
まてまて、昼間対応出来なくて、夜も対応出来ないとなると、それは「来るな」と言ってるのか?
いや確かに以前「宿泊は難しいかもしれない」とは言った
奥さんはいっその事林間学校は辞めてしまおうかとも言っていたが、同級生達と宿泊するなんて、この先修学旅行くらいしかないぞ
せっかくだしよい経験になると思うので宿泊体験をさせてやりたいと思う
と言う事で、昼間は奥さんがお手伝いとして林間学校へ行って、夜は宿泊すると言う事になりそうです
発達障害特別支援とは言うけど、先端である学校でさえ手が足りないと言う
当然学校で手が足りないのですから、社会ではまったくといっていいほど手は足りていません
あと10年もしたら長男も社会へ出て行かなければならないのだよ
子供は外で遊ぶのがよろしいな
2010年 09月 26日

うちの子らは基本的に「お家派」で外であまり遊ばない
上の長男は自閉っ子であるが人見知りはせず積極的に話掛けるほうだけど、そこはやはり話を聞いてくれる先生や大人だと遊べるのだけど、同級生とは話が合わなくて浮いちゃう
下の娘は超顔見知りで、積極的に友達と遊ぶのが苦手
いとこの子が遊びに来たので公園に連れ出してみれば、外で遊ぶのが嫌いなわけじゃないんだよね
でも外で遊べって言っても遊びに行かないんだよね・・・僕と一緒なら行くけどね
僕がガキの頃、仲良くなるきっかけってなんだっけ?あんま覚えてないんだよね
アクロスもトライXも無いなんて・・・
2010年 09月 25日

ビックカメラにフィルムを買いに行ったのだけど、トライXとアクロスが店頭在庫切れだった
それで仕方なしにILFORDのISO125と400のフィルムを購入しました
しかし・・・・アクロスとトライXが無いなんて・・・・いつも使うキタムラではコダックのフィルムとポジのブローニーも置かなくなってきてる
欲しい時はネットで注文、店頭受け取りなんだよね・・・少々面倒だ