28mm撮り比べ
2014年 01月 07日

こんなシチュエーションでD800にカラスコ28mm、ディスタゴン28mm、それとリコーGRで撮り比べをしてみました。F値は全て2.8 1段絞れるディスタゴンが有利な設定です。
等倍切り出しとか面倒なのでやらないですが流石の解像番長D800は凄まじいのです・・・が、ショックなのは、1段絞ったディスタゴンと開放のカラスコが同じ位の解像度、コントラストはカラスコが良かった事
リコーGRとの比較はD800の画像を縮小し同じ大きさの画像で比較
縮小した分だけD800が有利な設定
リコーGRがほんの少し甘いですが目を凝らして判別出来る程度の差です
ちなみに三脚固定ではなく打ち杭の上にカメラを置いてMFで拡大表示してレリーズ、D800はあえてミラーアップさせずレリーズしています
手持ちだと差はほとんどなくなっちゃう気がするな
それと対岸まで30m位あるのですがD800では無限遠で深度から外れるようで、拡大表示してもピントを追い込むのが難しかったです
ディスタゴンはもしかしたらピントが微妙に外れていた可能性があります
それにしても28mmで30m先のピントで無限遠で被写界深度から外れるって・・・
ちなみに被写界深度表では無限遠でピントはオッケーです
D800の解像性能を全て使い切るためには三脚固定、ミラーアップはもちろんの事、背面液晶での拡大表示でも万全とは言えません
パソコン繋いでピントを追い込む必要があるのかもしれません
新年早々・・・
2014年 01月 01日

新年早々にやっちまいましたよ
日頃カメラを持ち歩いてはいるのですが、ほとんどシャッターが切れていない現状
チャリ通勤な毎日の中で「この瞬間!!」ってタイミングは結構あるものです
しかし背中に回したショルダー型のクランプラーからF3なりFM2なりを取り出して構えていては遅いのです
ましてやD3やD800なんざ論外ですよ
と言うわけで脇差カメラと言うべきものを「ポチッ」ってしまいました
脇差カメラと言えば、みなさんお分かりかと思いますが取りあえず引っ張ります
結論
2013年 11月 08日

誰か通らないかなぁ・・・と待っていたんだけどな
さて巷で話題沸騰中(なのか?)のニコンDfですが、スペックを冷静になって考えればしばらくは見送りが正解だろうという結論に至った
だって中身D600でしょ・・・D800買えちゃうよ、下手すりゃD800Eもイケちゃうよ
中古D600に新しい58mmF1.4G買った方が幸せじゃね?レンズに資金投入したほうが有意義じゃね?
それでもファインダーだけは拘ったものが載ってれば購入を見送る事は出来なかったろう
ニコンのHPでは
「主なカメラ設定を常時視認でき、かつダイレクトに変更できる操作方式。これにより、撮影者はカメラとより直接的に結び付き、操作自体を愉しみながらじっくりと被写体と向き合うことができるのです。」
とか書かれてるけど、それならF3やFM2でやってるじゃん
さてそう決めたらマクロプラナーを買い戻さなきゃな
天皇賞(秋)
2013年 10月 27日

昨年の天皇賞(秋)はまさに痛恨
ずっと推していたエイシンフラッシュを見限ったとたんに勝ってしまいました
単勝は16.6倍も付きやがった
さて問題なのは再度エイシンフラッシュを推すのかどうか・・・
それこそ昨年より臨戦過程も状態も良さそう
相手関係もオルフェーブルもキズナもフェノーメノも出走していない
ここで勝たなきゃどこで勝つんだ?ってもんだ
しかし推し変したのにまた戻るってもの節操がない
って事で本命は・・・トゥザグローリー・・・の複勝でどうだろう
今年の夏は・・・
2013年 07月 27日

今年の夏は例年に比べて体重の落ちが大きい気がする・・・あくまで気がする
さて明日は花火を撮る予定である
三尺玉が上がると聞いているから少しは頑張って撮影しようか・・・って気にはなっているが、初めての場所なので用意すべき画角が分からない・・・とここまで書いてニコン用のレリーズケーブルを持ってないことに気づく
え~と花火大会スナップに切り替えようかな
発送
2013年 07月 07日

入金確認をした翌日には発送して欲しいと思います
金曜日に入金確認の連絡があったから、当然土曜日に発送で日曜日に到着だと思っていたのですが、残念な事に日曜日に発送の連絡があったのです
けして安い取引じゃないのでそこらへんに気を使って欲しいです
と言うわけで新機材は明日お披露目予定でございます
まぁ大方の予想通りですけどね
それにしても・・なかなか良いな カラスコ28mmF2.8
ファインダー
2013年 06月 29日

ツァイスをEOS 5D2で使いたいのだけど、イマイチピントの山が見え難い
スーパープレジョンマットでそれなりに見易くはなっているのけど・・・だ
ちなみにEOS-1vでも見易いとは良い難い
となれば、おそらくだけどD700クラスのファインダーじゃぁお話にならなくて、最低でもD一桁機具体的にはD3が最低ラインなのだろう
とは言えキャノンフラッグシップ機とニコンフラッグシップ機でどれほどの差があるのだろう
劇的な違いは無いんだろうなと想像しながらモンモンとしている今日この頃です
ちょいと一服
2013年 06月 20日

こんな光景を結構見るね
館内禁煙のトコ多いし喫うトコ限られちゃうから仕方のないことだろうけどね
当然学校なんかも敷地内禁煙
先生かな?父兄かな?校門の前で喫ってたの見た時は、敷地内で喫煙場所作るべきだと思うね
僕は禁煙成功しちゃってるもんね
計算上は年間90000円以上のお小遣いが節約出来ている・・・ハズだ
東京スカイツリー
2013年 06月 16日