バッテリー上がり
2013年 10月 02日

EXIF見るまでは35mmだと思ったいたのだけど念のため確認したら40mmだった
35mmと40mmは共存出来るのだろうかと考えてしまうな
先日雨が降った日にロードスターで通勤したのです
降雨にて暗かったのでスモールを点けて走行
駐車場でスモール消し忘れてバッテリー上がり(泣
仕方が無いのでバッテリーを秋月電子に注文
密封型鉛電池カッコ良さげに言えばドライバッテリー 送料込み5000円!!

フィルムカメラの買取査定は底値の底値って感じでしょうか
フィルムカメラ愛好家はこの世の春でしょうか
もっともフィルムが終焉に向かっているのであれば春ではないですね
外観写真ぜひ見たいですね
それにしても、雨でライトを就けることは良いことなんですが、ヘッドライトも点けるのが正解ですよ。車幅灯は本当は停車時に使うもので、車幅灯だけで走ってくるクルマがいるのは日本だけ。安全意識の高い欧米では灯火違反で切符切られるようです。実際、ヨーロッパへ行ったときは総じてマナーが良かったです。
「絞れよ!」とw
でもねぇ、5mmの差(35と40相当という意味で)は大きいですよ、撮る側に立ってみれば。
まぁ、言い訳です(^^;
ロドのドライバッテリーが5千って、お安いですね。
フィルムカメラもそうですが、古いガソリン車ってのも先が不透明(というか、無い?)感じになってきていて、今が華とも言えるし、最後とも、、、。
楽しみたいと思いますw
35と40の5mm差・・・半歩の差だもんな
とは言えディスタゴン2/28とカラスコ2.8/28の使い分けはどうなってんのさ?と自身に問いかけ
片方はパンケーキやんけ!!と反論します
となるとパンケーキである40mmも当然必要なわけです
特にD3に必要なの・・・だってカメラが重たいんですもの
僕はまだEVとかハイブリッドは早いと感じています
所詮リチウムイオン電池だもの
何年持つの?ってトコです
それにEVにも否定的かな
このままEVが加速すると原発が絶対的に必要って事になりかねない